初めての転職、怖くない!ゆるっと始める『転職準備』の第一歩

転職のいろは

「今の仕事、ちょっぴりモヤモヤするなあ・・・」

「やっと働きだしたけど、ストレスがあるなあ・・・」

今のあなたはそんな風に思っているかもしれません。

別に何が不満ってわけでもなく、かといってストレスゼロで毎日ハッピーかというとそうでもなく、なんとなく毎日にモヤモヤした感じがあるのであれば、ちょっと立ち止まって考えてみてもいいかもしれません。

1. はじめに:転職は特別なことじゃない

急に転職活動として動き出すのではなく、うっすらリサーチから。準備をしてみて、違うなって思えば戻れば良いですし、途中で別の道が拓けてくるかもしれないですし、やっぱり最後は転職となるかもしれません。

もちろん、今の仕事、今の環境、今の人間関係のまま、手を挙げられる自分になれるならそれがいいと思います。無理に転職しましょうとは言いませんので、まずは特別なことではないと知っていただくことが大事だと『みやナビ』では考えております。

転職=人生の一大事、と思い込みすぎない

20代後半から30代前半ぐらいは、ライフイベントを詰め込むことになります。結婚について、出産や子育てについて、そしてキャリアについて真摯に向き合って、自分が納得のいく選択をするタイミング。

ライフイベントはやろうと思えばたくさんあるので、転職も、となると大げさに考えてしまいがち。でも、仕事のことで思い詰めなくて大丈夫です。なぜなら、今時仕事はたくさんありますし、今の会社だけが世界のすべてじゃないから。それに会社も永遠には続きませんし、勤務も一生ではありませんよね。会社はいつか辞めてもいい存在です。

大切なのは「自分らしくイキイキと働ける場所」を見つけること。それは今の会社なのかもしれませんし、もっと違った新しい環境なのかもしれません。その答えは人それぞれ違って当たり前です。「転職=特別なこと」ではなく、自分らしく働くために必要な、キャリアの選択肢だと考えてみませんか?

まずは「情報収集」くらいの気軽なスタートでOK

まずはリラックスして、情報収集から始めましょう!当サイト『みやナビ』をぜひ情報収集のひとつに加えていただけたら嬉しいです。

2. 自分を知ることから始めよう

「今の自分」がわかれば怖くない

今の仕事がモヤモヤしている理由を深掘りし、今の自分の状態を知って、より自分自身の本質に迫るのが最初にやるべきことです。つまり、自己分析ですね。

そして、自分を客観的に見て自己批評できると、他者からの評価も高くなります。反対に、自分をよく知らず、知ってるフリをして、自己評価を高くしすぎて本来の自分よりもはるかに良いように振る舞ってしまうと、実は他人からの評価が下がり、仕事の成績もふるわなくなるのです。

実は自己分析は難しくない

でも、自己分析ってそんなに難しくないですよ。なぜなら、自己分析には『型』があるからです。就活の時に聞いたことがあるかもしれないですね。ジョハリの窓や、エニアグラムなど。また、SNSで流行のMBTI診断もある種の自己分析です。

ワークシートでサクッと整理してみよう

簡単なワークシートで、自分の現状を整理してみましょう。

1. 今やっている仕事(例:事務サポート/営業アシスタント/接客 など)

2. 好きな作業・得意なこと(例:資料まとめ/人に教えること/細かいチェック作業)

3. 嫌いな作業・苦手なこと (例:飛び込み営業/大人数会議/長時間立ち仕事)

4. 「これだけは譲れない」希望条件(例:週休2日)

5. 転職で叶えたいこと(例:静かな環境がいい/ある程度安定したい)

自己分析ワークシートはサクッとでかまいません。そして、誰に見せるわけでもないので正直に、かつゆるっと書いてしまいましょう。意外な発見があるかもしれません。

3. どんな働き方をしたい?「理想の仕事」を描いてみる

職種・業界より「働き方」から考える

仕事について考えるとき、まず世の中にある職種や業界を見てしまいがちです。世の中には思う以上に仕事がたくさんあって、なかなかイメージを持つのは難しいですよね。そこでおすすめなのが、職種や業界よりも「働き方」「働いている自分」をイメージしてみることです。

条件面というよりは、もっとゆるく、理想の仕事を描いてみましょう。働いている自分、頑張っている自分、そこそこやれていてまんざらでもない自分を描いてみることで、自分が何を大切にしているのかが少し見えてきます。

ちなみに、理想の働き方を考えるとき、「自分が大切にしている時間」にも目を向けてみてください。

・夕食の時間は家族と過ごしたい……

・週末は子どもと遊んだり、趣味の仲間と活動する時間に使いたい……

・参観日や運動会など子どもの行事には参加したい……

こうしたプライベートを優先したいという想いがあるなら、それもあなたにとっての「大切な条件」です。ライフワークバランスを意識しながら働くのが常識の世の中。暮らしを楽しむ時間も、仕事と同じくらい大切にしたいですよね。

いま、目を閉じて、仕事だけでなく、仕事以外の時間も含めた「24時間の使い方」「1週間の過ごし方」をイメージしてみましょう。自分が本当に望む働き方がよりはっきりと見えてくるかもしれませんよ。

たとえば「雨の日は外仕事なし」「定時退社」「人間関係重視」など

理想の働き方の例を出してみますね。

・雨の日は室内作業中心

・定時で退社できて家のこともちゃんとできる

・まわりの人がよくて感謝しつつ働ける

などなど、これらはただの一例でしかないので、あなたなりのこだわりポイントをぜひ描いてみてください。たくさんたくさん洗い出してみましょう!

「これだけは譲れない」を3つ決めよう

そして自分の理想の働き方が描けたら、「これだけは譲れないよね!」というポイントを3つ決めましょう。それがあなたの仕事えらびの『軸』となってくれます。これから新しい取り組みを行う上で、指針となってくれる価値観の軸が決まりましたね。

4. 情報収集をゆるっと始める

転職サイトに登録するだけでもOK

そして、軸が決まったらゆるーく情報収集からスタートしましょう。慌てて活動する必要はありません。気軽にインターネット上をぶらぶらして、ウェブにある地元の企業情報などを見てみましょう。転職サイトに仮登録するだけでOKです。

「この仕事は思っていたより給料が高いんだな」

「こんなに面白い福利厚生があるなんて」

「この人は面白いことを考えて仕事しているんだなー。会ってみたいな」

なんて、何かひとつでも気づきがあるはずですよ。

この『みやナビ』もぜひご登録くださいね。登録はこちらからどうぞ(リンク)

気になる求人を「保存」していくスタイル

そしてあとは、気になる求人を「保存」していきましょう。まだまだこのタイミングでは応募もせず、ポンポンと保存やお気に入りに入れていくだけ。そのうち自分で傾向が見えてきます。

自分が目を止めがちな求人の傾向、なぜか惹かれる求人の傾向、そして宮﨑にある求人の傾向。自分と社会が見えてくるので、保存する作業は結構大事です。

5. 転職しない選択もアリ

情報収集して「今の職場がいい」と思えたら、それも正解

ここまで転職活動の進め方についていろいろお伝えしてきましたが、実は転職活動を進めていくうちに「今の職場のほうがいいかも」と思うこともあります。それも立派な選択です!

転職活動をすると、他社の求人を見たり、自分の市場価値を知ったりすることで、今の会社の良さに気づくこともあります。

・給料はそんなに高くないけど、人間関係が良くて安心して働けるなあ……

・通勤時間が短くて、プライベートの時間が確保できるのって今まで見えていなかったメリットかも

など、今の環境の良さを再確認できることも。

また、転職活動を通じて「自分はこんな仕事がしたいんだ」という軸がはっきりすると、今の会社でも新しいチャレンジをしたいと思えるかもしれません。上司に「こんな仕事にも挑戦してみたいです」と相談してみると、意外と道が開けることもありますよ。あっさり希望の部署に異動が決まったり、自分がやりたかったプロジェクトを任せてもらえたり、なんてことだって夢ではないかもしれませんね。

長く同じ会社で働くことで得られる信頼関係や地域とのつながりは、とても大切な財産になります。転職するしないに関わらず、あなたが今の環境で「イキイキと働ける」ことが何より大切なんです。

転職準備=自分の未来を考える時間

転職活動って、実は自分自身と向き合う貴重な時間でもあります。「自分は何がやりたいのか」「何を大切にしているのか」「これからどんなキャリアを歩みたいのか」ということを、じっくり考える機会になるんです。

日々の仕事に追われていると、なかなか自分の将来について考える時間がとれないもの。でも、転職を意識して情報収集していくうちに、自然と「自分はこういう人間なんだ」「こういう環境で働くと力を発揮できるんだ」と気づくことができます。

もし転職しないという選択をしたとしても、こうした自己理解の時間は決して無駄ではありません。今の職場でより良く働くためのヒントが見つかるかもしれないし、将来のキャリアプランを考える土台になります。

ここで働くということを選んだあなたには、きっと「地元で働く意味」や「地域との関わり」を大切にする気持ちがあるはず。転職するにしても、今の職場で頑張るにしても、そういった自分の大切にしたい価値観を忘れないでくださいね。

また、転職を準備するプロセスで身につけた「自己PR力」や「自分の強みへの理解」は、日常の仕事にも活きてきます。自分の強みを活かした仕事の進め方ができるようになると、より効率的に、より楽しく働けるようになりますよ。

6. まとめ:一歩踏み出したなら、もう大丈夫

行動しただけで、すでに成長している

この記事を読んで、少しでも転職について考えてみようと思ったあなたは、すでに一歩踏み出しています! 転職したいなって、思ったり口にしていたりしても、実際には日々の生活に追われて何も手を付けていない人なんてごまんといます。情報収集を始めるだけでも、立派な行動力です。自分から変化を求めて動き出せる人は、きっと素敵な未来を切り開いていけますよ。

あと、転職は「人生の一大イベント」のように思えるかもしれませんが、実は人生の中のひとつのステップに過ぎません。うまくいかないこともあるかもしれないし、思わぬ出会いがあるかもしれないーー。でも、そのどれもがあなたの経験値になって、次につながっていきます。

「失敗したらどうしよう」と恐れるよりも、「新しい挑戦ができる」と楽しむ気持ちで進んでいきましょう。まだまだあなたが出会っていないだけで、この世の中に素敵な会社はたくさんありますし、あなたの活躍を待っている居場所がきっとあります。

これからも『みやナビ』では、転職活動に役立つ情報発信を通して、働く皆さんの「はたらく」を応援していきます。気になる企業情報や転職のノウハウなど、どんどん更新していきますので、ぜひチェックしてくださいね。あなたの「はたらく」がもっと楽しくなりますように!

焦らず、楽しみながら転職準備を続けよう

最後に、もう一度お伝えしたいことがあります。それは「焦らないこと」。転職活動は、マラソンのようなもの。短距離走のようにダッシュするのではなく、自分のペースで着実に進んでいくことが大切です。

情報収集をして、自己分析をして、少しずつ準備を進めていくーー。そのプロセスを楽しむ気持ちがあると、転職活動自体に前向きになれますし、より良い経験につながります。「早く決めなきゃ!」というプレッシャーではなく、「自分に合った場所を見つける冒険」だと思えば、気持ちも楽になりますよね。

新しい環境に飛び込むのは、誰でも不安なもの。でも、その一歩を踏み出す勇気があれば、きっと素敵な出会いや成長の機会が待っています。自分らしく輝ける場所を、一緒に探していきましょう!

『みやナビ』では、宮崎の地元に根ざした素敵な企業をたくさん紹介しています。気になる企業があれば、ぜひ求人情報をチェックしてみてください。あなたの「はたらく」をもっと楽しく、もっと充実したものにするためのお手伝いができれば嬉しいです。

転職活動、一人で悩まずに、『みやナビ』で始めていきましょう!『みやナビ』は、あなたの一歩を全力で応援しています!